2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 広行高見 与信管理 国内倒産件数が急増、取引先の動向に目を光らせて下さい! 帝国データバンク(以下TDB)の倒産集計によりますと、2023年3月度の倒産件数は急増して800件に達し、単月ベースではコロナ禍前の水準に舞い戻った形になりました。前年同月の倒産件数は587件ですので、前年同期比+36. […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 広行高見 与信管理 仕入先の信用度チェック&買い成約残高管理の重要性を認識しましょう! 前回に続いて、成約残高の管理の重要性について、改めて再認識しておきたいと思います。 前回の投稿でご説明申し上げた通り、販売先に対する成約残高に関しては、有事の際には、対象商品を転売できるかどうかのリスクに行き着くことにな […]
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 広行高見 与信管理 成約管理の重要性について考えてみましょう! 皆さん、本日は与信管理の話になりますが、通常の債権残高をカバーする限度管理の話ではなく、その前段階にある「成約残高の管理」という視点で語らせて頂きます。 さて、「成約」とは何か?、それはその言葉通り、お客様との間で約束を […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 広行高見 カントリーリスク対策 ロンドン駐在時代のエピソード【「ギリシャ」という国に対して抱く幻想と債権回収交渉の現実(その3)】 前回の表題その2の投稿から、少し間が空いてしまいました。 与信管理の教訓事例として、過去の実体験をご紹介する投稿になります。舞台は欧州のギリシアです。 今回は、教訓事例として、在庫管理に係る「寄託与信」に纏わる実例紹介を […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 広行高見 カントリーリスク対策 ロンドン駐在時代のエピソード【「ギリシア」という国に対して抱く幻想と債権回収交渉の現実(その2)】 前回の表題その1の投稿から、少し間が空いてしまいました。 与信管理の教訓事例として、過去の実体験をご紹介する投稿になります。舞台は欧州のギリシャです。 さて、ギリシャの中小企業に対して、掛け売りができる国かどうかと今問わ […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 広行高見 カントリーリスク対策 ロンドン駐在時代のエピソード【「ギリシャ」という国に対して抱く幻想と債権回収交渉の現実(その1)】 皆さん、今日は久々にリスク管理コンサルに関する投稿をさせて頂きます。 今回から続けて3回物シリーズで、欧州の夏のリゾート地のイメージが強い「ギリシャ」を取り上げさせて頂きます。 私がかつて英国のロンドンに駐在していた時代 […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 広行高見 与信管理 支払いパフォーマンスから見るお取引先の色分けの重要性と「丸抱え与信」のリスクの重みとは? おはようございます。3連休は如何お過ごしでしょうか?都心部でもだいぶ気温が下がってきておりますね。体調管理には十分注意して参りましょう。 さて、今回は「与信管理」をテーマにした投稿をさせて頂くのですが、具体的には、債権回 […]
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 広行高見 与信管理 取引信用保険の功罪 ・皆さん、お元気ですか? ・さて、本日は、最近の与信管理の世界で大きく持て囃されている債権保全スキームの一つ、「取引信用保険」について取り上げさせて頂きます。 ・「信用保険」という言葉は、文字通り、火災保険や地震保険、自 […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 広行高見 与信管理 審査スタッフとしての「訪問調査」の持つ意義と重要性について考える! ・皆さん、暑いですねえ。夏は暑いのがいいとは思いましたが、ここまで猛暑続きだと少しウンザリします。 ・さて、本日も「与信管理」をテーマにした記事を投稿させて頂きます。テーマは、審査スタッフによる「訪問調査」を行う意義&重 […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 広行高見 与信管理 審査組織の本来の機能と存在意義の是非について考える。 ・皆さん、お元気ですか?今回の三連休もあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。 ・さて、本日のテーマは、「与信管理」のど真ん中の議論について、熱く語らせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお付き合い下さい。 ・会社内で […]